壁紙の防音効果を解説!他のアイテムの効果も確認しよう!

  • HOME
  • ブログ
  • 壁紙の防音効果を解説!他のアイテムの効果も確認しよう!

壁紙の防音効果を知りたいがおすすめはあるのか、と気になる方も多いはずです。

当記事では壁紙には防音効果があるのかや、壁紙以外の防音効果アイテムについて比較・検討します。


壁紙(防音シート)の防音効果

壁紙(防音シート)の防音効果
防音シートの防音効果は以下のとおりです。


  • 遮音シートの効果
  • 吸音シートの効果
  • どちらも同時に手に入れるなら防音壁がおすすめ

それぞれ解説します。

遮音シートの効果

遮音シートは、音を反射させることで音の伝播を防ぐ効果があります。

これにより、室内の音が外部に漏れるのを防ぎ、外部からの騒音が室内に侵入するのも抑制します。

ただし、遮音シート単体では大きな防音効果は見込めない場合が多いです。

吸音シートの効果

吸音シートは、音を吸収して反響を抑える効果があります。

室内での音の反響を軽減し、クリアな音環境を作り出してくれます。

特に、室内での会話や音楽鑑賞、楽器演奏時に効果的です。

どちらも同時に手に入れるなら防音壁がおすすめ

遮音と吸音の両方の効果を同時に得るためには、防音壁の設置が効果的です。

具体的には、遮音材や吸音材を組み合わせた構造の壁を設けることで、高い防音性能を実現できます。

ただし、これらの方法は専門的な知識や技術が必要となるため、専門家への相談をおすすめします。


壁紙(防音シート)でDIYする方法

壁紙(防音シート)でDIYする方法
防音シートでDIYする方法は次のとおりです。


  • 吸音もしくは遮音シートを手に入れる
  • 使用法を確認して貼り付ける
  • 防音効果を感じられなければアイテムを変える

順番に説明します。

吸音もしくは遮音シートを手に入れる

まず、目的に応じて吸音シートまたは遮音シートを選びます

吸音シートは室内の音の反響を抑え、遮音シートは外部への音漏れや外部からの騒音を防ぐ効果があります。

製品によってサイズや厚み、素材が異なるため、設置場所や目的に合わせて適切なものを選びましょう

使用法を確認して貼り付ける

購入したシートの使用方法を確認し、適切な手順で貼り付けます

多くのシートは裏面が粘着シールになっており、簡単に貼り付けることができます。

貼り付ける際は、壁の汚れやホコリを取り除き、シートがしっかりと密着するように注意しましょう。

防音効果を感じられなければアイテムを変える

シートを貼り付けた後、期待した防音効果が得られない場合は、別のアイテムを検討しましょう。

たとえば、吸音パネルや防音カーテンなど、他の防音グッズを組み合わせることで、効果を高めることができます。

また、設置場所や方法を見直すことも重要です。


おすすめできる壁紙(防音シート)

おすすめできる壁紙(防音シート)
おすすめの防音シートは以下のとおりです。


  • 防音ファストラボ 遮音シート「saegiri」 24枚セット
  • YOPIN 吸音材 30×30×5cm 極厚 ウレタンフォーム
  • Hertber 吸音材 白 12枚 自己粘着 吸音パネル

それぞれ解説します。

防音ファストラボ 遮音シート「saegiri」 24枚セット

日本製の遮音シートで、厚さ1.2mm、面密度約2.1kg/㎡と高い遮音性能を持っています。

縦30cm×横30cmのサイズで、24枚セットとなっており、壁や床などさまざまな場所に使用できます。

YOPIN 吸音材 30×30×5cm 極厚 ウレタンフォーム

厚さ5cmの極厚ウレタンフォームを使用した吸音材で、音の吸収効果が高いのが特徴です。

ピラミッド形状により、音の反射を効果的に抑制します。

12枚セットで、両面テープ付きのため、簡単に設置できます。

Hertber 吸音材 白 12枚 自己粘着 吸音パネル

この吸音パネルは自己粘着式で、簡単に壁に貼り付けることができます。

高密度の素材を使用しており、音の反響を効果的に抑制します。

サイズは30cm×30cm×0.9cmで、12枚セットとなっています。


壁紙(防音シート)以外におすすめできるアイテム

壁紙(防音シート)以外におすすめできるアイテム
防音シート以外のおすすめアイテムは次のとおりです。


  • 防音カーテン
  • 防音マット
  • 吸音パネル

順番に見ていきましょう。

防音カーテン

厚手の防音カーテンは、窓からの音漏れや騒音の侵入を防ぐ効果があります。

特に、外部の車や人通りの音が気になる部屋には効果的です。

また、遮光効果も兼ね備えているため、快適な室内環境を作り出します。

防音マット

防音マットは床に敷くことで、階下への音漏れや振動音を軽減します。

特に、マンションやアパートなどで生活音が響きやすい環境に最適です。

さまざまな厚みやデザインの製品があり、インテリアに合わせて選ぶことができます。

吸音パネル

吸音パネルは、壁に取り付けることで室内の音の反響を抑える効果があります。

音楽スタジオやホームシアターなど、特定の音響環境を改善したい場合におすすめです。

デザイン性の高い製品も多く、部屋のインテリアとしても活用できます。


壁紙(防音シート)の効果まとめ

壁紙(防音シート)の効果まとめ
防音シートは手軽に取り入れられる防音対策として人気ですが、その効果には限界があります。

遮音シートは音の漏れや侵入を防ぎ、吸音シートは反響音を軽減しますが、完全な防音を実現することは難しいのが現実です。

より高い防音効果を求める場合には、専門家による防音室の製作を検討することをおすすめします。

プロが設計・施工する防音室は、遮音と吸音のバランスを最適化し、快適な音環境を提供します。

当社では防音工事の無料見積もりを以下のページから受け付けているので、お気軽にご相談ください。


株式会社BRG防音へ問い合わせる

PAGE TOP